ウィズセキュア、Azureクラウド環境での脅威検知を実現するElements XDR Cloud Securityを発表
Press Release | May 22, 2025

~ 脅威検知とガイド付き対応で中堅・中小企業のAzureクラウド環境でのセキュリティ対策をサポート ~
2025年5月22日:
クラウドの導入が進むなか、多くの企業が専門的な知識を必要とする複雑なセキュリティツールに苦戦し、重要なデータや業務がリスクにさらされています。そうしたなか、先進的サイバーセキュリティテクノロジーのプロバイダーであるWithSecure (本社: フィンランド・ヘルシンキ、以下、ウィズセキュア) は、Microsoft Azureクラウド環境におけるサイバー脅威の検知と調査のサポートのために設計された、強力で使いやすいソリューションであるWithSecure™ Elements XDR Cloud Securityを発表しました。AzureからのクラウドイベントとEntra IDのIDシグナルを組み合わせたBroad Context Detections™によって強化された、AIを活用したリサーチに基づくクラウド脅威検知を提供します。
ウィズセキュアでXDRプロダクトマネージャーを務めるJennifer Howarth (ジェニファー・ホワース) はXDR Cloud Securityのローンチについて、次のように語っています。
「クラウドインフラの普及により、攻撃対象領域がより複雑化してきています。Elements XDR Cloud Securityは、専任のクラウドセキュリティチームを持たない中堅・中小企業でもクラウド環境で高度な検知を利用できるように開発されました。スキル面でのギャップを埋め、実践的なインサイトを提供するのがElements XDR Cloud Securityなのです。」
生成AIアシスタントであるLuminen™を搭載したElements XDR Cloud Securityは、セキュリティインシデントの解説と対応策を提供するため、ユーザー側での脅威分析に必要な時間と労力が飛躍的に削減されます。このシンプルかつ優れたスピードを持つソリューションにより、データ侵害、クレデンシャルの漏えい、ランサムウェア、クラウドリソースの不正使用などの様々な脅威からの保護が実現されます。
企業のセキュリティ部門はより迅速かつ正確に対応するために、クラウドでの攻撃の連鎖全体を明確に把握する必要があります。Howarthはその点について以下のように述べています。
「2024年には、IDに起因する攻撃が前年の400%にも達しました。フィッシングからクッキーの盗難やAPIキーの悪用まで、攻撃者は検知を回避する新しい方法を常に模索しています。WithSecure Elements XDRは、攻撃の連鎖全体にわたって点と点を結びつけ、防御側が断片的にではなく攻撃の全体像を把握できるようにします。」
WithSecure™ Elements XDR Cloud Security の主なメリット
● クラウドへのスムーズな移行をサポート
Azureクラウドリソースを安全に保護し、クラウドへの移行やクラウド/オンプレミスのハイブリッド環境においても、重要な企業データの安全を確保することで、クラウド変革を実現します。
● データ漏えいによる経済的損失を最小限に
クラウドインシデントに迅速に対応できるセキュリティ管理を整えることでビジネスリスクを軽減し、データ漏えいによる経済的損失を最小限に抑えます。
● クラウドにおける運用プロセスを強化
ビジネスリスクを軽減しクラウドサービスの稼働を維持し運用のダウンタイムを最小限に抑えることで、クラウドインフラを安定的に運用します。
WithSecure Elements Cloudは主に中堅・中小企業ユーザー向けにカスタマイズされたソフトウェア、サービス、セキュリティ機能を統合したクラウドネイティブなプラットフォームです。プライバシー、データ主権、コンプライアンスに関する専門知識により、企業はクラウドインフラを安全に運用し続けることができます。
* WithSecure Elements XDR Cloud Securityの日本での提供時期については未定です。
WithSecure Elements XDR Cloud Securityの詳細は以下のページをご覧ください:
https://www.withsecure.com/jp-ja/solutions/software-and-services/withsecure-elements-extended-detection-and-response/withsecure-elements-xdr-cloud-security
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
ウィズセキュア株式会社
広報部 秦 和哉
TEL: 03-4578-7745 (直通) 080-6842-8222 (モバイル)
press-jp@withsecure.com
WithSecure™について
ウィズセキュアは、多くのヨーロッパ企業に選ばれるサイバーセキュリティパートナーです。世界中のITサービスプロバイダー、MSSP、ユーザー企業から、中堅・中小企業を保護するアウトカム(成果)ベースのサイバーセキュリティソリューションにおいて大きな信頼を勝ち取っています。ウィズセキュアはヨーロッパにおけるデータ保護の規制に準拠し、プライバシー、データ主権、コンプライアンスに注力しています。
当社は35年以上の経験を持ち、ユーザー企業の消極的/保守的なサイバーセキュリティ対策から積極的/先進的なアプローチへのパラダイムシフトのサポートのためのポートフォリオを持っています。ウィズセキュアはパートナーとの協力的な成長へのコミットメントに基づく柔軟なビジネスモデルを提供し、ダイナミックなサイバーセキュリティの世界において両者の成功を保証します。
ウィズセキュアの最先端のポートフォリオの中心となるのは、AIを搭載したテクノロジー、人の専門知識、コ・セキュリティ (共同セキュリティ) サービスをシームレスに統合するElements Cloudです。さらに、エンドポイントおよびクラウドの保護、脅威の検出と対応、エクスポージャー管理にまたがるモジュール式の機能により、中堅・中小企業ユーザーのセキュリティ対策を強固なものとします。
1988年に設立されたウィズセキュアは本社をフィンランド・ヘルシンキに、日本法人であるウィズセキュア株式会社を東京都港区に置いています。また、NASDAQ ヘルシンキに上場しています。1988年に設立されたウィズセキュアは本社をフィンランド・ヘルシンキに、日本法人であるウィズセキュア株式会社を東京都港区に置いています。また、NASDAQ ヘルシンキに上場しています。詳細は www.withsecure.com をご覧ください。また、X (旧Twitter) アカウント @WithSecure_JP でも情報の発信をおこなっています。