サイバーセキュリティとサプライチェーン

サイバーセキュリティにおけるサプライチェーンとは、製品やサービスをエンドユーザーに提供するプロセスにおけるすべての関係者を結びつける複雑な情報網を表しています。

WS-Supply-chain-1-blue

サイバーセキュリティにおけるサプライチェーンマネジメントとは?

サプライチェーンには、製造業者や供給業者から流通業者やベンダーに至るまで、すべての関係者が含まれています。これは相互に接続された一連のリンクであり、ソフトウェアコード、ハードウェアコンポーネント、データソースの各リンクには、サイバー攻撃者が悪用できる脆弱性が潜んでいます。

これらの脆弱性は、製品ライフサイクルのどの段階でも紛れ込む可能性があります。

たとえば、ソフトウェア企業がサードパーティのコードライブラリに依存すると、そのライブラリに内在するセキュリティ欠陥にさらされることになります。一方で、侵害されたサプライヤーは、気づくことなくハードウェアコンポーネントに脆弱性を持ち込む可能性があります。さらに、安全でない流通経路やずさんな保守慣行がリスクを一段と高め、ハッカーが製品を傍受、改ざん、悪用する可能性を生み出します。

サプライチェーンにおいてサイバーセキュリティを確保するには、すべての段階で警戒しなければなりません。各コンポーネントとエンティティは、常に存在するサイバー攻撃の脅威を軽減するために、厳格なセキュリティプロトコルを遵守すべきです。

サプライチェーンについてもっと知る

なぜサプライチェーンのセキュリティが不可欠なのか?

潜在的な脆弱性

製品のコンセプトから流通に至るサプライチェーンの各リンクには、悪意のあるアクターによって悪用される可能性のある脆弱性が存在します。

完全性と機密性

侵害されたソフトウェアコード、汚染されたハードウェアコンポーネント、傍受された流通経路は、サイバー攻撃のエントリーポイントとして機能し、デジタルインフラの完全性と機密性が損なわれる恐れがあります。

信頼性の確保

今日の相互接続された世界においては、サプライチェーンのセキュリティの重要性は疑う余地がなく、たった1つのコンポーネントが侵害されただけで、その影響は外部に波及し、広範囲にわたり被害を引き起こします。したがって、機密データの保護、基本的サービスの信頼性確保、エンドユーザーの信頼維持、そしてサプライチェーンの安全確保が欠かせないのです。

透明性と連携の文化

あらゆる段階で防御力を強化し、堅牢な検証プロセスを実行し、利害関係者間で透明性と連携の文化を醸成すれば、絶えまなく進化する脅威のランドスケープに対してデジタルサプライチェーンを強化することができます。

サプライチェーンのセキュリティ侵害とは?

サプライチェーンのセキュリティ侵害は、悪意のあるアクターが、サプライヤー、メーカー、流通業者、およびベンダーの相互接続されたネットワーク内の脆弱性を悪用して、製品やサービスの完全性、機密性、または可用性を侵害することにより発生します。

こうした攻撃には、ソフトウェアコンポーネントへの悪意のあるコードの挿入から、サプライチェーンへの偽造ハードウェアの混入まで、さまざまな形態があります。一旦侵入すると、攻撃者はそのアクセスを利用して、業務を妨害したり、機密データを窃取したり、さらなる攻撃に向けてバックドアを埋め込んだりします。

サプライチェーンのセキュリティはどのように確保されるのか?

サプライチェーンのセキュリティは、製品やサービスの完全性、機密性、可用性をライフサイクル全体にわたって確保するための多面的な防御メカニズムとして機能します。

  • その中核には、サプライチェーンのあらゆる段階で潜在的な脆弱性を特定し、軽減するためのプロアクティブな対策の実行が含まれています。
  • これには、サプライヤーやサービスプロバイダーが確立されたセキュリティ基準やプロトコルを遵守していることを確認する厳格な審査も含まれます。
  • さらに、サプライチェーンのセキュリティは、暗号化、アクセス制御、侵入検知システムなどの堅牢なサイバーセキュリティプラクティスによって、悪意のあるアクターからデジタル資産を強力に保護します。
  • 定期的な監査、評価、脅威インテリジェンスの共有も、サプライチェーンのレジリエンスを維持する上で重要な役割を果たします。

すべての利害関係者の間で透明性、連携、説明責任の文化を醸成することにより、サプライチェーンのセキュリティは、進化するサイバー脅威に対して統一戦線を築き、私たちが依存している製品やサービスの信頼性を誠実に維持します。

サプライチェーン攻撃をどのように評価し、軽減するか?

サプライチェーン攻撃を評価し軽減するには、サプライチェーンのエコシステム全体で脆弱性を特定し、防御を強化するための積極的かつ多面的なアプローチが必要になります。重要なステップの1つは、包括的なリスク評価を実施して、すべてのサプライヤー、ベンダー、およびサービスプロバイダーのセキュリティ態勢を評価することです。

これには、サイバーセキュリティプロトコル、データ処理方法、業界標準や規制の遵守状況などの精査が含まれます。事前にデューデリジェンスを実施することで、潜在的な弱点を特定し、リスクが拡大する前に軽減するための予防措置を講じることができます。

さらに、強固な緩和策を実施するには、潜在的な脅威を迅速に検知して対応するために、セキュリティ制御と監視メカニズムの層を実装する必要があります。これには、機密データやデジタル資産を保護するための侵入検知システム、暗号化プロトコル、アクセス制御機能の導入が含まれます。

さらに、従業員と利害関係者の間でサイバーセキュリティ意識を啓蒙する文化を育てることは、ソーシャルエンジニアリングの手口や内部の脅威に対する防御を強化するのに寄与します。サプライチェーンのセキュリティに積極的かつ協調的なアプローチを採ることで、組織はサプライチェーン攻撃のリスクを軽減し、相互接続が進展するデジタルランドスケープにおいて業務のレジリエンスを強化することができます。このプロアクティブなアプローチにより、攻撃が発生するのを待つのではなく、自らサプライチェーンのセキュリティを制御する能力が身に付きます。

関連するコンテンツ

記事
miltiadis-fragkidis-2zGTh-S5moM-unsplash

私は問題に関与しているのだろうか?

サプライチェーンが変化していることは間違いありません。ほんの数年前まで、サプライチェーンは直線的で、ほとんどが一次元の構造で取り締まりも管理も比較的容易でした。

Read more
Read more
レポート
Read more
Read more
ウェビナー
Read more
Read more
Read more

メーリングリストに登録する

ウィズセキュアのニュースやアップデート情報を購読ください。